これさえ守れば参考書選びは完璧です

こんにちは!  さいじょうです!

 

今回の記事は多くの

受験生が悩むであろう

参考書選びについてです!

 

f:id:saijo__method:20201002165210j:image

 

皆さんは参考書を

選ぶ時に何を心がけていますか?

デザイン?量?レベル?作成者?

 

色々とあると思いますが

 

その前に、本屋で新しく

参考書を買う時って

めちゃくちゃワクワクしますよね笑

 

 

優越感があるというか

謎にやる気が上がります

 

しかし、いざ本棚を見ると

おびただしい数の参考書の数…

 

f:id:saijo__method:20201002165304j:image

 

(どれを選べばいいんだ……)

 

 

多くの人は戸惑うと思います

ここで多くの人がよく

やってしまいがちなのが

 

 

評判の高い参考書を買う

 

 

ことです

 

 

f:id:saijo__method:20201002165351j:image

(え? 評判が高いってことは

優れた参考書ってことでしょ?)

 

 

ここで勘違いして欲しくないのが

評判が高いという理由だけで

選ぶのは危険だという意味です

 

 

 

参考書とはめちゃくちゃ頭のいい

人たちが時間と労力をかけて

全国の受験生のために

作ってくれたものです

 

 

なので書店に置いてある参考書が

悪質でどれだけやっても

成績が伸びないということは

まずありえないでしょう

 

 

ただ、忘れないでほしいのが

生徒一人一人に合った勉強法

それぞれ違うということです!

 

(この参考書めっちゃわかりやすいよ!)

f:id:saijo__method:20201002165524j:image

(今、一番売れてるよ!)

 

と言われている参考書は

もちろん優れた参考書であることは

ほぼ間違い無いですが

 

だからといって

 

あなた自身に合うとは

限らないですよね?

 

それなのに

 

(周りが良いと言うなら…)

 

という安易な理由だけで

参考書を選んでしまう人が

かなり多くいます

 

 

そのせいで、いざ始めてみると

 

 

f:id:saijo__method:20201002165614j:image

(あれ?  難しいな…)

 

(なんかうまくいかない…)

 

というように

立ち止まってしまう

ことがあります

 

 

ここでとても厄介なのが

 

評判が高いのにできない

っということは

自分ができていないんだ……

f:id:saijo__method:20201002165722j:image

と思い込んでしまうことです…

 

評判が高い=絶対にうまくいく

 

と勘違いしているせいで

その参考書でうまくいかない

時などに落ち込んでしまいがちです…

 

 

ただ自分に

 合ってないだけなのに

 

 

なのに

自分が追いついていないから…

努力が足りないから…

 

といっていつまでもいつまでも

自分には合わない

参考書に取り組む日々……

f:id:saijo__method:20201002165752j:image

 

みなさんはきっと

そうはなりたくないですよね?

 

そのために今日は

絶対に失敗しない参考書選び 

3つのポイントに分けて

詳しく説明していきます!

 

それでは早速一つ目!

 

 

それは

 

目的をしっかり決める

 

です!

 

 

友達や先生に

「これいいよ」と言われたから

買ってしまう人や

 

表紙やデザインを見て

買ってしまう人は

 

 

その参考書を使ってどうなりたいのか

 

という一番大事な

目的を見失っています

 

 

 

参考書はいわば

  • 足りない部分をなくすため 
  • 伸ばしたい部分を伸ばすため

 

に買うものであってそれに

他人の評判や表紙、デザインは

関係ありません

 

 

自分の今の状況をよく観察し

把握すると足りない部分や

伸ばすべき部分が

必ず見えてきます

f:id:saijo__method:20201002165829j:image

 

そうすれば

 

自分には○○が足りないから

それを補うためにこの参考書を買おう」

 

ここの大学は○○がよく出るから

この参考書で重点的に力をつけよう

 

 

というように

その参考書をやって

自分がどのような状況になりたいのか

を考えられるようになります

 

 

 

次に大事なのが

 

いつまでに終わらすか決める

 

です!

 

一つ目の目的をもって買う

というのは既に

意識している方もいると思いますが

 

この二つ目のいつ終わらすか

まで考えて選ぶ人は少ないです

これのせいでよくあるのが

 

参考書を買うまではいいけど

最後まで終わらない人

かなり多いということです

 

例えば数学でいうと

チャート式が有名ですが

 

約400題もある問題を

本番までに完璧に

解けるまでにやれますか?

 

 

一周はできたとしても

最初の方は忘れてると思います

 

これはとてももったいないので

参考書を買う場合は

 

○月までに3周終わらす

というだけでなく

そこから逆算して

 

1週間に何ページ

   ↓

1日に何ページ

 

というように

いつまでに終わらせるために

1日何題やればいいのかまで

考えてから買うようにしましょう

 

 

そして最後に大事なのが

 

参考書を選ぶことを

終わりにしない

 

ということです!

もちろんこのタイトルにある通り

参考書を選ぶ過程は大切です

 

しかしそこに悩みすぎて

一番大事な参考書を解くこと

が疎かになってる人が

非常に多いです!

 

 

よくある質問で

 

シス単とターゲットどっちがいいか迷う…」

 

「この中からなかなか決められない…」

 

という方がよくいますが

そんな時に僕が思うのは

 

f:id:saijo__method:20201002165914j:image

どっちでもいいから

まずやれよ!!

 

ということです笑

 

 

確かに自分に合わない参考書は

ありますが、目的も定めて

いつ終わらすかも目処がたったなら

さっさと選んでそれを

はやくやりましょう笑

 

シス単とターゲットも

どっちがいいとかより

どれだけ完璧にするか

の方がよっぽど大事です

 

 

例え、目的をしっかり持って

いつ終わらすかも決めて

それが自分にとって最適でも

 

やらなければ無意味です

 

 

なので、選ぶことに焦点を

当てすぎないように意識しましょう

そして、選んだ参考書を

なるべく完璧にしましょう!

 

 

今回は以上になります!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

それではっ