百発百中!? 最強のアウトプット法

こんにちは! じょうです!

 

いきなりですが

 

受験勉強を二つに分けろ

と言われたらあなたは

何と何って答えますか?

 

これは科目の話ではなく

勉強法のことで考えてください!

 

わかりましたか、、?

 

この質問の答えは

インプットアウトプットです

 

f:id:saijo__method:20201003201704j:image

 

インプットはいわば

暗記物やその教科の基礎

また応用の解き方も最初は

知らないですよね

 

まあ、これは間違いなく

みなさんが通る部分です

 

そして今回のテーマでもある

アウトプットはいわば

問題演習、過去問演習など

受験でいうと後半の部分です

 

 

さて、ここで質問です

このインプットとアウトプット

最も効率のよい割合とは

何:何でしょう?

 

 

ほとんどの人がインプットを

多めにやると思いますが

 

正解は、、、

 

インプット 3   :    7     アウトプット

 

なんです!

 

 

 

 

 

f:id:saijo__method:20201003201519j:image

(え、アウトプット多すぎん?)

(7割もいらないでしょ!)

 

と思った方にその理由

を今から説明します

 

その前になぜ

インプットに時間を割く

受験生が多いのか?

 

その理由は学校教育にあります

学校では授業を聞くという

インプットの割合が8〜9割

f:id:saijo__method:20201003201807j:image

試験などでアウトプット

する割合は1〜2割くらいでしたよね

 

このような仕組みが

小学校から大学まで続きます

そのせいで自然に

インプット重視の思考

になっていくというわけです

 

 

そして私たちはインプットした

情報をすぐ忘れてしまいます

 

 

例えば先週に受けた

授業の内容をすっかり

忘れるのはよくないですよね

 

 

 

 

(そりゃそうだろ)と

思う方に質問です

 

 

 

 

1週間前の夜ご飯

何食べましたか?

 

 

おそらくですが

この質問に答えられる人は

ほぼいないか、いたとしても

 

よっぽど大事なディナーとか

じゃないでしょうか笑

f:id:saijo__method:20201003202237j:image

 

このように我々は

インプットした情報

をすぐに忘れてしまうんです

 

なのに、それに気づかずに

 

「受験は量だ!限界まで詰め込め!」

f:id:saijo__method:20201003202434j:image

といって気合で乗り切ろうとする

受験生がよくいますが

みなさんはそうなっていませんか?

 

これは本番直前だったり

情熱的な先生によく見られますが

そういう詰め込むだけの

受験生を見ると僕は

 

 

あ、この人だめかもな

 

と思ってしまいます

 

ここで勘違いして欲しくないのは

 

インプットを疎かにしていい

というわけではありません

 

どれだけ覚えたとしても

アウトプットが足りないと

 

忘れてしまって意味がない

ってことです

 

したがって

受験勉強において

アウトプットはとても

大事です

 

 

 

f:id:saijo__method:20201003202402j:image

「大事なのはわかったけど

 どういう風にアウトプットすればいいの?」

 

 

という方に今回に

インプットした情報を

 

120%活かす

最強のアウトプット法

 

二つ紹介していきます!

 

 

まず一つ目! それは

ありのままを記録する

ことです!

 

 

ありのままというのは

例えば、授業中に

 

(この解き方面白いな!)

f:id:saijo__method:20201003202504j:image

(あ、だからここはこうなのか!)

 

というふうに少しでも

心の動きがあったら

すぐにノートの端っこに

そのままメモしましょう!

 

ここでポイントなのが

思った感情の通りに書く

ということです!

 

例えばこの記事でいうと

 

 

3:7なんて意外!

1週間前の食事たしかに忘れてる笑

 

というふうにゆるく

友達に話すくらいの

雰囲気の方が

思い出しやすいです

 

 

 

大事なポイントや

後で質問したいと思っても

授業が終わって

少し時間が経つだけで

 

すぐに忘れることが多いです

 

なのですぐに

アウトプットして

残しておきましょう!

 

 

そして二つ目は

 

人に教える

 

ということです

 

 

これは定期テストの時から

僕がよくやっていた方法で

 

一度理解した内容を

人に教えることだけで

その人から感謝され

自分は復習になるという

Win-Win の関係になれますよね笑

f:id:saijo__method:20201003203018j:image

 

Win-Winなのはどうでもいいとして

この教えるという行為が

どれだけ重要かということが

わかる図を用意しました

 

f:id:saijo__method:20201003195934j:image

これはラーニングピラミッド

といって様々な勉強方法と

記憶の定着率の関係を

示したものです

 

 

講義を受けるがたった5%なのに対して

 

人に教えるはなんと90%なんです!!!

 

数字だけでもとんでもない

データですよね

 

これは講義が話を聞くだけ

という受動的なものなのに対して

 

人に教えるという行為が

アクティブラーニングつまり

主体的な行為だからです

 

その方が圧倒的に脳に

定着しやすくアウトプット

としては最強なんです

 

 

ただ、受験期では

後半になるたびに自習の時間が

増えたり他人もそんな

時間がないという人が

ほとんどですよね…

f:id:saijo__method:20201003202609j:image

 

そんな時、僕は自分の

心の中で教えていました

 

ただ実際に教える行為を

心で思ってただけです笑

 

コツとしては例えば

ある演習問題をアウトプット

として心の中で教えるという時に

 

その演習問題が解けなかった頃の自分

に教えるつもりでやりましょう

 

自分のわからなかったとこや

それがわかるようになったところ

を重点的に復習してほしいからです

 

もともとわかっていた部分を

詳しく説明しても時間の無駄ですよね

そのように先生になったつもり

アウトプットしてみてはいかがでしょうか!

 

 

今回はここまでです!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

それではっ!