今すぐやめるべき間違えた長文読解のやり方

こんにちは!  さいじょうです!

 

いきなりですが

英語ってめっちゃ大事ですよね笑

 

文系・理系問わず

ほぼ全員の受験生が

英語の試験を

受けると思います

 

そしてその大事と言われる

英語の中で最も配点が高いもの

 

それは

長文読解 です

f:id:saijo__method:20201003165657j:image

これも受験生なら

当たり前の知識ですよね

 

ならばその長文読解の解き方

 

もちろん

間違えてないですよね?

 

一番配点が高いということは

一番差がつきやすい

ということでもあります

 

 

ですが最も重要なのに

よく質問や悩みで

頻繁にあがるのも

長文読解なんです…

 

 

例えば英単語や文法は

答えが単純なので

それなりに時間をかければ

そこまで差は開かないはずです

 

しかし、長文読解は

とても厄介です

 

なぜかというと

解き方が人それぞれで

絶対にこれ!といった

解き方もないために

 

自分のやり方が間違っていても

それに気づかない可能性

とても高いんです……

f:id:saijo__method:20201003165758j:image

 

 

効率の悪いやり方で

読んでも一向に上達は

しませんし

 

配点が高いために

間違ったやり方ひとつ

合否を分かれることになることも……

 

 

そして

自分のやり方が

間違っていたんだ…と

 

 

受験が終わってから

気づくなんて嫌ですよね?

 

f:id:saijo__method:20201003165849j:image

 

そうなってほしくない

という願いを込めて

 

 

今回は

今すぐやめるべき間違った

長文読解のやり方を説明します!

 

 

それではいきます!

 

まず一つ目は

ただひたすら訳す

 

ということです

 

以前、塾講師をしていた時に

 

生徒に訳す作業を課した後

長文を訳し終わった

生徒のノートを見ると

確かに文章は訳せていました

 

しかし、僕が

「これどういう意味かわかる?」

と聞いたあと

 

その生徒は少し黙ってから

「………わからないです」 

f:id:saijo__method:20201003165938j:image

の一言。

 

 

みなさんもこのような経験は

もしかしたらあるかもしれません

 

ここでポイントなのは

「訳す」と「読む」は違う

ということです

 

読むとは意味を理解する

ということです

 

 

ある程度単語や

語法を勉強したら

訳せるようにはなります

 

ただ、これは単語テストと一緒です

 

もちろん、文章中の単語を

抜き出す問題もありますが

 

なかには

筆者の言いたいこと

登場人物の気持ちなど

 

「隠れたメッセージ」

いわば訳にはない部分

問題になることも大いにあります

 

また文章全体を理解してないと

解けない問題も必ず出題されます

 

 

 

なので訳した時に

わかりやすい表現にして

意味を理解する

ようにしてください

 

 

なので最初のうちは

時間がかかるかと思いますが

それでもいいので

この読み方を徹底してください

 

むしろ文字を追うだけ

で中身を理解できない

方が問題を解く際に

何度も見返すことになります

f:id:saijo__method:20201003170110j:image

 

 

 

 

そして次に多いのが

やり方の意味がわかってない

ということです

 

 

例えば

スラッシュリーディング

という品詞と品詞の間に

スラッシュ( / )を入れる

読み方がありますが

f:id:saijo__method:20201003170143j:image

 

これは

・英語の語順のまま読めるようになる

・文の構造を正しく理解する

 

というような意味が

ありますが

 

このやり方を知らないまま

取り入れたとしても一向に

できることはありません…

 

 

また、一時期ある有名塾

のCMで音読を全面的に

推している先生がいましたね

 

だからといって

それだけを見て

意味もわからないまま

音読をしているのでは

 

何のためにやってるのかわからず

途中で挫折してしまうこともあります

f:id:saijo__method:20201003170231j:image

 

勘違いして欲しくないのが

スラッシュリーディングや

音読が間違っているわけではなく

 

先生におすすめされたから

みんなやっているから

というように

 

そのやり方の意味や目的を

理解しないまま取り入れても

効果はあまりないということです

 

 

そして、最後は

 

速読 です

 

一見、速読って時間も

短縮できるしいいんじゃないの?

と思うかもしれませんが

 

できれば僕はこの速読ではなく

測読 をして欲しいです

これは(予)してむという意味です

 

例えば友達との会話で

「昨日、なに食べた?」

f:id:saijo__method:20201003170412j:image

と聞いた時に予測できる解答って

 

絶対に食べ物ですよね笑

 

 

ですが、速読をしている人は

ここでいうと相手が言ってから

早く理解しようとします

 

 

そりゃ食べ物って

わかるでしょ笑

 

という人も

いると思いますが

 

これが長文になると

できない人が多くいます

 

例えばある島の

環境保護の話だとして

 

2段落目で

「昔の島は綺麗だった」

というような内容なら

 

3段落目で汚くなりそうだな…

f:id:saijo__method:20201003170311j:image

とある程度予測できますよね笑

 

それだけでなく

4段落目ではそれによる

生き物や人への悪影響とかかな…

 

んで5段落目に綺麗にする

動きがはじまって最終段落では

結局綺麗になるんでしょ?

 

みたいになんとなく予測して

読むことで読むスピードでは

劣っても理解のスピード

はやくなります

 

 

しかし速読する人は

そんなこと考えもせず

ただ目の前の文章を

速く読むことを意識します

 

そして最終段落の時には

綺麗な頃の島については覚えていません…

 

そのせいで

あれ、これってどこに

書いてあったっけ?

といって戻るなんてことも…

f:id:saijo__method:20201003170629j:image

 

もちろん時間内に解くには

早く読むに越したことはないです

 

だからといって一番大事な

意味の理解ができていないと

読解はできないです!

 

なので次、長文を読む時には

以上のこと、つまり

意味を理解して予測して読む

ことを心がけましょう

 

今回はここまでです

最後まで読んで頂きありがとうございました!

それではっ!